講談社学術文庫大文字版オンデマンド

【重要】 大文字版オンデマンドの表紙はこの画像とは異なります

上記の画像は文庫版(元本)のカバーです。本の内容をお伝えするために掲出しました。「大文字版オンデマンド」の表紙は、全点統一デザイン。カバーはつきません。

中国の歴史12 日本にとって中国とは何か

尾形 勇 (著者), 鶴間 和幸 (著者), 上田 信 (著者), 礪波 護 (著者), 王 勇 (著者), 葛 剣雄 (著者)

シリーズ:中国の歴史

¥ 3,025 (本体: ¥ 2,750 + 消費税: ¥ 275)
数量 在庫 在庫あり

商品説明

◆重要◆
【表紙のデザインについて】
・この本の表紙は、
商品画像2枚目にあるサンプルと同様の
統一フォーマットになります。

【内容紹介】
日本にとって、長く圧倒的な超大国であり続けた中国の歴史から、何を学ぶか。6人の研究者が論じる、シリーズ最終巻。

*〔原本:2005年11月、講談社刊〕

【目次】
第一章 大自然に立ち向かって(尾形勇)
・・・北と南、黄土・砂漠・湖沼など、大きく異なる多様な風土と、人口の変遷から歴史の舞台を見つめ直し、中国史の特質を整理・考察する。
第二章 中国文明論(鶴間和幸)
・・・いくつもの「小さな中国」が競合し、「大きな中国」が形成された。食、言葉、服飾などの諸相からみる「多元一体の中華」「アジアの中の中国文明」。
第三章 中国人の歴史意識(上田信)
・・・漢族が子どもに最初に教える秩序とは。祖先をめぐるチベット族のタブーとは。歴史をさかのぼることで「中国人」として育つ文化のシステム。
第四章 世界史の中の中国(葛剣雄・大川裕子訳)
・・・清朝末期、外部からの圧力に押され、中国は「幻想の天下観」から「現実の世界観」へと転換した。復旦大学歴史学教授が特別寄稿。
第五章 中国史の中の日本(王勇)
・・・『漢書』に現れる倭人から、遣唐使の墓誌、明代の倭寇、近代化の手本としての日本まで、豊富な史料から「中国史の内なる日本」光を当てる。
第六章 日本にとって中国とは何か(礪波護)
・・・朝貢と畏敬、憧憬と模範、先進と親愛、対等と侮蔑――。常に正負がないまぜとなってきた日本人の中国観を、時間軸に沿って描く。



著者
尾形 勇(おがた・いさむ)
1938年愛媛県生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。文学博士。東京大学教授、立正大学教授を経て、現在、東京大学名誉教授。著書に『中国古代の「家」と国家』『東アジアの世界帝国(ビジュアル版世界の歴史8)』『中国歴史紀行』ほか。本シリーズ編集委員。

著者
鶴間 和幸(つるま・かずゆき)
1950年東京都生まれ。東京教育大学文学部卒業。文学博士。茨城大学教授、学習院大学教授を経て、現在、学習院大学名誉教授。著書に『秦帝國の形成と地域』『始皇帝の地下帝国』『人間・始皇帝』ほか。本シリーズ編集委員で、第3 巻『ファーストエンペラーの遺産』を執筆。

著者
上田 信(うえだ・まこと)
1957年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。現在、立教大学教授。著書に『森と緑の中国史』『ペストと村』『シナ海域 シン気楼王国の興亡』『貨幣の条件』『死体は誰のものか』『人口の中国史』ほか。本シリーズ編集委員で、第9巻『海と帝国』を執筆。

著者
礪波 護(となみ・まもる)
1937年大阪府生まれ。京都大学文学部史学科卒業。文学博士。京都大学教授、大谷大学教授を経て、現在、京都大学名誉教授。著書に『唐代政治社会史研究』『馮道』『隋唐の仏教と国家』『鏡鑑としての中国の歴史』ほか。本シリーズ編集委員。

著者
王 勇(おう・ゆう)
1956年中国・浙江省生まれ。北京日本学研究センター大学院卒業。国際日本文化研究センター、浙江工商大学教授などを経て、現在、浙江大学教授。日本語の著書に『聖徳太子時空超越』『唐から見た遣唐使』『中国史のなかの日本像』ほか。

著者
葛 剣雄(かつ・けんゆう)
1945年浙江省湖州生まれ。復旦大学歴史地理研究所博士課程修了。現在、復旦大学資深教授。歴史学博士。専門は中国史、歴史地理。著書に『西漢人口地理』『中国人口発展史』『中国移民史』『統一與分裂:中国歴史的啓示』ほか。

カテゴリ