講談社学術文庫大文字版オンデマンド

【重要】 大文字版オンデマンドの表紙はこの画像とは異なります

上記の画像は文庫版(元本)のカバーです。本の内容をお伝えするために掲出しました。「大文字版オンデマンド」の表紙は、全点統一デザイン。カバーはつきません。

興亡の世界史 人類はどこへ行くのか

陣内 秀信 (著者), 青柳 正規 (著者), 森本 公誠 (著者), 杉山 正明 (著者), 福井 憲彦 (著者), 大塚 柳太郎 (著者), 応地 利明 (著者), 松田 素二 (著者), 朝尾 直弘 (著者), ロナルド・トビ (著者)

シリーズ:興亡の世界史

¥ 2,838 (本体: ¥ 2,580 + 消費税: ¥ 258)
数量 在庫 在庫あり

商品説明

◆重要◆
【表紙のデザインについて】
・この本の表紙は、
商品画像2枚目にあるサンプルと同様の
統一フォーマットになります。


【内容紹介】
歴史を問うことは、現在を問うことである。大好評のシリーズ最終巻では、マクロな視点で世界の歴史を通観し、現代人が直面する問題へのヒントを探る。

急増する人口と資源、人類の移動・定住と海、宗教がもたらす対立と共生、世界史のなかの日本、そして、人類誕生の地・アフリカの現状。新たな世界史像を日本から発信することをめざして、文明の来し方とこれからを「人類史」の視座から多角的に論じる。

全21巻。講談社創業100周年記念企画「興亡の世界史」の学術文庫版。

「文明」「帝国」の興亡を軸に歴史を読み直し、現在の世界を深く理解する、新視点による「現代人のための世界史」として大好評のシリーズ、いよいよ全21巻が完結する。

*[原本:『興亡の世界史20 人類はどこへ行くのか』講談社 2009年4月刊]

人類の誕生と拡散、人口の急増、数々の帝国と文明の興亡、多宗教・多民族の共生と対立。本巻では、シリーズ各巻で取り上げてきた個別の地域・時代を超えて、各界の論者がそれぞれの研究領域から人類の歴史を見直し、現代人が直面する問題に「歴史」はどんなヒントを与えるかを考える。各章の論点と論者は以下の通り。

【目次】
はじめに:新たな世界史像の必要性……シリーズ編集委員で学習院大名誉教授(西洋史)の福井憲彦氏。
第1章:世界史研究の現状とこれから……シリーズ編集委員で京大名誉教授(モンゴル時代史)の杉山正明氏。
第2章:人口からみた人類史……元国立環境研究所理事長の大塚柳太郎氏。
第3章:「海」からみた人類の移動と定住……地理学者で京大名誉教授の応地利明氏。
第4章:「宗教」は人類に何をもたらしたか……東大寺長老でイスラーム研究者の森本公誠氏。
第5章:人類誕生の地・アフリカの現状……京大教授(アフリカ地域研究)の松田素二氏。
第6章:世界史と日本……京大名誉教授(日本近世史)の朝尾直弘氏。
第7章:鼎談・繁栄の歴史から何を導き出すか……シリーズ編集委員の青柳正規氏(東大名誉教授・前文化庁長官)・陣内秀信氏(法大教授・都市史)に、ロナルド・トビ氏(イリノイ大学名誉教授・日本近世史)をまじえて語りあう。


著者
福井 憲彦(ふくい・のりひこ)
1946年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程中退。学習院大学教授、同大学長を経て、現在、学習院大学名誉教授。著書に『世紀末とベル・エポックの文化』『時間と習俗の社会史』『ヨーロッパ近代の社会史』『歴史学入門』『アメリカとフランスの革命』(共著)など。本シリーズ編集委員。

著者
杉山 正明(すぎやま・まさあき)
1952年静岡県生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。京都大学教授を経て、現在、京都大学名誉教授。著書に『モンゴル帝国の興亡』(上下)、『遊牧民から見た世界史』『中国の歴史8 疾駆する草原の征服者』など。本シリーズ編集委員。

著者
大塚 柳太郎(おおつか・りゅうたろう)
1945年群馬県生まれ。東京大学理学部卒業。同大学院理学系研究科修士課程修了。理学博士。国立環境研究所理事長を経て、現在、一般財団法人自然環境研究センター理事長。東京大学名誉教授。著書に『熱帯林の世界2 トーテムのすむ森』『ヒトはこうして増えてきた』編著に『講座地球に生きる3 資源への文化適応』『生活世界からみる新たな人間─環境系』共著に『地球人口100億の世紀』『人類生態学』など。

著者
応地 利明(おうじ・としあき)
1938年大阪市生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程退学。文学博士。京都大学名誉教授。著書に『西南アジアの農業と農村』(共著)、『日本の文様21 五穀・果実』(共著)、『絵地図の世界像』『南アジアを知る事典』(共編)、『「世界地図」の誕生』『都城の系譜』『トンブクトゥ』など。

著者
森本 公誠(もりもと・こうせい)
1934年兵庫県生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。華厳宗管長・東大寺別当を経て、現在、東大寺長老。著書に『初期イスラム時代エジプト税制史の研究』『人類の知的遺産22 イブン= ハルドゥーン』『世界に開け華厳の花』『東大寺のなりたち』『聖武天皇―責めはわれ一人にあり』など。訳書にイブン= ハルドゥーン『歴史序説』(全4冊)、タヌーヒー『イスラム帝国夜話』(上下)。

著者
松田 素二(まつだ・もとじ)
1955年広島県生まれ。京都大学文学部卒業。ナイロビ大学大学院修士課程を経て、京都大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、京都大学大学院文学研究科教授。著書に『呪医の末裔』『抵抗する都市』『都市を飼い慣らす』『日常人類学宣言!』『新書アフリカ史』(共編著)など。


朝尾 直弘(あさお・なおひろ)
1931年大阪府生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。京都大学名誉教授。文化功労者。著書に『日本の歴史17 鎖国』『日本近世史の自立』『大系日本の歴史8 天下一統』『日本の近世』(編著)、『将軍権力の創出』『都市と近世社会を考える』『朝尾直弘著作集』(全8巻)など。

著者
青柳 正規(あおやぎ・まさのり)
1944年大連生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業。同大学院入学。文学博士。東京大学教授、国立西洋美術館館長、文化庁長官などを経て、現在、日本学士院会員、東京大学名誉教授、山梨県立美術館館長。著書に『古代都市ローマ』『皇帝たちの都ローマ』『逸楽と飽食の古代ローマ』『文化立国論』など。本シリーズ編集委員。

著者
陣内 秀信(じんない・ひでのぶ)
1947年福岡県生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。工学博士。法政大学デザイン工学部建築学科教授を経て、現在、法政大学特任教授。著書に『東京の空間人類学』『ヴェネツィア』『南イタリアへ!』『地中海世界の都市と住居』など。本シリーズ編集委員。

著者
ロナルド・トビ
Ronald Toby 1942年アメリカ・ニューヨーク州生まれ。コロンビア大学文学部博士課程修了。文学博士。コロンビア大学、東京大学教授などを経て、現在、イリノイ大学名誉教授。著書に『近世日本の国家形成と外交』(速見融ほか訳)、『日韓中の交流』(共著)、『環流する文化と美』(共編著)、『日本の歴史9 「鎖国」という外交』など。

カテゴリ