講談社学術文庫大文字版オンデマンド

【重要】 大文字版オンデマンドの表紙はこの画像とは異なります

上記の画像は文庫版(元本)のカバーです。本の内容をお伝えするために掲出しました。「大文字版オンデマンド」の表紙は、全点統一デザイン。カバーはつきません。

興亡の世界史 モンゴル帝国と長いその後

杉山 正明 (著者)

シリーズ:興亡の世界史

¥ 2,640 (本体: ¥ 2,400 + 消費税: ¥ 240)
数量 在庫 在庫あり

商品説明

◆重要◆
【表紙のデザインについて】
・この本の表紙は、
商品画像2枚目にあるサンプルと同様の
統一フォーマットになります。


【内容紹介】
13世紀初頭にチンギス・カンが興した「大モンゴル国」は、ユーラシア全域をゆるやかに統合して、東西の大交流をもたらした。この大帝国は、従来は「元朝」と呼ばれ、中国史やアジア史の枠でのみ語られがちだったが、近年は、この「モンゴル時代」を、世界史の重大な画期とみなす考え方が、「日本発信の世界史像」として、内外に広まりつつある。壮大な歴史観と筆力で多くのファンを持つ著者が、新たな世界史の地平を描き出す。

講談社創業100周年記念企画として刊行された全集「興亡の世界史」の学術文庫版第一期のうちの第3冊目。

13世紀初頭にチンギス・カンが興した「大モンゴル国」は、5代・クビライの頃にはユーラシア全域をゆるやかに統合して、東西の大交流をもたらした。この大帝国は、従来は「元朝」と呼ばれ、中国史やアジア史の枠でのみ語られがちだったが、近年は、この大帝国の時代――すなわち「モンゴル時代」を、世界史の重大な画期とみなす考え方が、「日本発信の世界史像」として、内外に広まりつつある。人類の歴史は、「モンゴル時代」の以前と以後でまったく様相が異なるという。 
そして、大モンゴル国すなわち「モンゴル帝国」の解体後も、「モンゴルの残影」は20世紀にいたるまで各地に息づいていた。ロシアのイヴァン雷帝も、後のムガル帝国へと続くティムール帝国も、また、大清帝国も、「チンギス家の婿どの」の地位を得ることで、その権威と権力を固めてきたのだ。そして今なお混迷のなかにあるアフガニスタンを、「遊牧民とユーラシア国家」の歴史を通してみると、何が見えてくるのか? 

壮大な歴史観と筆力で多くのファンを持つ著者が、新たな世界史の地平を描き出す。

*[原本:『興亡の世界史 第09巻 モンゴル帝国と長いその後』講談社 2008年2月刊]

【目次】
序章   なんのために歴史はあるのか
第一章 滔滔たるユーラシア国家の伝統
第二章 モンゴルは世界と世界史をどう見たか
第三章 大モンゴルとジャハーン・グシャー
第四章 モンゴルとロシア
第五章 モンゴルと中東
第六章 地中海・ヨーロッパ、そしてむすばれる東西
第七章 「婿どの」たちのユーラシア
終章   アフガニスタンからの眺望
学術文庫版のあとがき
参考文献
年表
重要項目解説
索引


著者
杉山 正明(すぎやま・まさあき)
1952年、静岡県生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。おもな著書に『モンゴル帝国の興亡』『中国の歴史08 疾駆する草原の征服者』『遊牧民から見た世界史』『大モンゴルの世界』ほか。1995年に『クビライの挑戦』でサントリー学芸賞、2003年に司馬遼太郎賞、2006年に紫綬褒章、2007年に『モンゴル帝国と大元ウルス』で日本学士院賞を受賞。

カテゴリ